楽器のこと・公演前の意気込み・公演後の感想など、 日々感じたことや思いついたことを不定期に書き込んでいきます。
※このエッセイは雑誌や新聞に未掲載のものです。
2022年 | 9月 | タイトル無し |
2022年 | 9月 | 大泣き虫 |
2022年 | 8月 | 科学の進歩が体感出来る幸わせ不幸合わせ |
2022年 | 3月 | 泣き虫日記 |
2022年 | 1月 | 泣き虫日記 ―碁敵は憎さも憎し懐かしし― |
2021年 | 4月 | 泣き虫日記 |
2020年 | 12月 | 泣き虫 |
2020年 | 4月 | 『舟と琴』on YouTube |
2019年 | 11月 | 感涙の響泉師 |
2019年 | 11月 | チャンスオペレーション・一期一会・予定調和 |
2019年 | 8月 | ぼくの芸のゆりかご・文楽 |
2019年 | 8月 | 最後に作った三味線「共鳴(ともなり)」 |
2019年 | 5月 | 腕っこきの現場の名人 |
2018年 | 10月 | 良い日 |
2018年 | 7月 | 今藤文子先生 |
2018年 | 5月 | 82歳にして |
2018年 | 5月 | 何故だかわからないが ー「好きな替手」 |
2018年 | 2月 | 哀悼 |
2018年 | 2月 | 痛恨 |
2016年 | 8月 | 富樫・杉原千畝・武士道 |
2016年 | 7月 | ハート・頭・腕 |
2016年 | 3月 | みみをすます |
2015年 | 12月 | ぢこと |
2014年 | 7月 | 思ひあふれて |
2006年 | 1月 | 朴清兄貴のダーッダーッダーッ! |
2006年 | 1月 | 超一流の人 |
▼邦楽と舞踊▼
2006年 | 1月号掲載 | 特集:米川敏子◇御(み)ほとけのたなごころ |
2006年 | 1月号掲載 | 特集:米川敏子◇現代によみがえる敏子先生 |
2007年 | 8月号掲載 | 市川團十郎一座 パリオペラ座で『勧進帳』と『紅葉狩』を公演 ― 長唄演奏の今藤政太郎と今藤尚之の同行記 ― |
▼邦楽ジャーナル▼
1999年 | 5月号掲載 | 知己往来◇ほろび(美) |
2000年 | 4月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 1 |
2000年 | 5月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 2 |
2000年 | 6月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 3 |
2000年 | 7月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 4 |
2000年 | 8月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 5 |
2000年 | 9月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 6 |
2000年 | 10月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 7 |
2000年 | 11月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 8 |
2000年 | 12月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 9 |
2001年 | 1月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 10 |
2001年 | 3月号掲載 | 巻頭エッセイ◇耳の正月、目の正月 最終回 |
▼東京新聞▼
1999年 | 5月29日掲載 | 風車◇いまどきの若いもんは |
1999年 | 7月31日掲載 | 風車◇時代の曲がり角 |
1999年 | 10月30日掲載 | 風車◇理想主義者に敬意 |
2000年 | 1月29日掲載 | 風車◇雪月花 |
2000年 | 7月29日掲載 | 風車◇人間の優しさ |
2000年 | 9月30日掲載 | 風車◇自然な民族意識 |
2001年 | 3月31日掲載 | 風車◇日本の伝統文化 |
2001年 | 6月30日掲載 | 風車◇実りある邦楽教育に |
2001年 | 9月29日掲載 | 風車◇ダジャレのすすめ |
2002年 | 3月30日掲載 | 風車◇春のため息 |
2002年 | 6月29日掲載 | 風車◇邦楽教育の一環 |
2002年 | 8月31日掲載 | 風車◇気配に驚く |
2002年 | 11月30日掲載 | 風車◇神はみたもうか |
2003年 | 3月29日掲載 | 風車◇和の文化 |
2003年 | 5月31日掲載 | 風車◇先駆者 |
2003年 | 8月30日掲載 | 風車◇2匹目のどじょう |
2003年 | 11月29日掲載 | 風車◇もみじに想う |
2004年 | 5月29日掲載 | 風車◇創邦21を終えて |
2004年 | 7月29日掲載 | 風車◇三世 今藤長十郎先生 |
2004年 | 10月30日掲載 | 風車◇弁慶役者 |